レシピ1 準備編

ミラレピの1冊目は『準備編』

ここでは環境を設定したりツールをそろえていきます。

料理をつくるには調理器具が必要だし、台所も整ってないと効率悪いですよね。

ブログをはじめるのに便利なものもたくさんあるので紹介していきますね。

 

ブログの収入の仕組みや流れについて

まずはブログで収入が発生する方法について理解しましょう。
ここではブログでお金が生まれる仕組みや初心者の難易度についてもお話しています。
仕組みがわかるとどんなブログを作っていく必要があるのかもわかります。

 

ブログの収入源となるグーグルアドセンス。
一体どんなサービスなのでしょうか。
利用する場合の料金やメリット・デメリットについてお話しています。
グーグルサービスを活用していきましょう。

 

グーグルアドセンスを使ったブログを始めるための流れをまとめています。
ミラレピの全体像といっても過言ではありません。
初心者でも最初に全体像を理解することで、どうやって進めていけばいいのかがわかりこの後の作業がスムーズに進みますよ。

 

メールアカウントの取得

グーグルアドセンスを利用するにはGメールアカウントが必要です。
すでに持っている場合も、たくさんのサービスに登録することになるのでブログ専用のメールアカウントを取得しましょう。
ここではGmailアカウントの取得方法について說明しています。

 

Gメールアカウントを取得したら初期設定も済ませてしまいましょう。
ここでは最初に設定する項目についてお伝えしています。
さらにプロフィール画像の設定や簡単なメール画面のカスタマイズ方法についてもお話しています。

 

取得したメールで今後いろんなソフトやツールを登録していきます。
登録サービスごとにフォルダを分けましょう。
この設定を行なうと大事なメールが紛れてしまったなんてことがなくなりますよ。

 

パソコンに届いたメールをスマホでも確認できるように同期させましょう。
スマホでもアプリを使えば簡単に確認ができるようになります。
作業時間の短縮にもなるし、外出先でも大事なメールはすぐに気付けるように早めに済ませてくださいね。

 

Chromeのホーム画面をYahoo!のトップページに設定しましょう。
Yahoo!のトップページは注目されているニュースが一目で分かり、使い勝手もいいです。
ブラウザを開くと同時に表示されるように変更していきます。

 

ASPへの登録

アドセンス以外の収入源も増やすためにASPにも登録しておきましょう。
商品を売るのはなかなか難易度が高いですが、アドセンスを中心に時々記事に合ったものを紹介することで商品が売れることもあります。
ここではおすすめのASPについても紹介しています。

 

A8.netへの登録の仕方について解説しています。
A8.netはASPの中でも広告を出している会社が多くて、イベントやセミナーも定期的も開催しています。
A8.netならではの特徴についても說明しています。

 

リンクシェアの登録の仕方について解説しています。
リンクシェアも大手ASPの一つで、定期的にイベントやセミナーを開催しています。
リンクシェアの特徴についても說明しています。

 

バリューコマースも提携している企業が多く、サイト画面も使い勝手がよくておすすめです。
A8・リンクシェア・VCを抑えておけば幅広いジャンルの広告を利用できるのでぜひここも登録しておきましょう。

 

もしもアフィリエイトも使い勝手がよく、またサイトも作れるので複数のサイトを作りたい時に便利です。
W報酬やサイトを作れるなどのサービスもあるのが便利だと感じました。ぜひ抑えておきましょう。

 

楽天では様々な商品が扱われています。
馴染みがあり、利用者も多いので記事に掲載しやすいですよ。
また他の商品が一緒に購入されるとその分も成約になります。
ここでは楽天アフィリエイト用のアカウントの取得方法を說明しています。

 

Amazonも利用者が多いサービスですよね。
利用者が多いとそれだけ結果につながりやすいのですが、また楽天とは違った特徴があります。
楽天とは違った属性もいるのでここも登録しておきましょう。

 

アフィリエイト専用の口座も持っておくと管理が便利です。
特に楽天アフィリをやりなら楽天銀行の口座は用意しておきましょう。
ここでは楽天銀行の口座開設の方法を說明します。

 

不用品を売るなどヤフオクで利用するなら楽天銀行よりもジャパネット銀行のほうがポイントがたまるのでおすすめです。
ここではジャパネット銀行の口座開設について說明しています。

 

有料ツールやソフトを購入する際の決済サービスとしてペイパルがあります。
ペイパルでは販売者にカード情報を知られることがなく商品を購入することができます。
ペイパルのアカウントの作成方法について說明します。

 

Lessonページへ
記事一覧ページへ