ブログで収入を増やす仕組みを解説!初心者は現実には難しい?
こんにちは、未唯です♪
ミラレピをご覧いただき、ありがとうございます。
今回はブログで収入が発生する仕組みについてお話していきたいと思います(*´∪`*)
私がお伝えしていくミラレピでは、ブログを使ってお金を増やしていきます。
でも、どうやって収入が発生するのかが分からない方はたくさんいます。
『何か怪しい方法なんじゃ……』と不安に思う方もいるかもしれません。
なので、まずはブログからの収入の仕組みについて説明していきます。
これが分かると、後々説明していく予定の
『どうしてアクセスが必要なのか』
『どういう記事を書いたら良いのか』
ということも頭に入りやすくなりますよ。
ブログで収入が発生する仕組みは?
テレビやニュースを見ていると、芸能人がブログで収入を得ているという話を聞いたことがあると思います。
その額は数百万円ということも珍しくはありません。
ちょっと羨ましい話ですよね。
でも、実は私たち一般人もブログで今の収入を増やすことができるんです。
ブログはパソコンが使えてインターネットがつながってさえいれば誰でも作れます。
ただ、最近はTwitterやFacebookなどのSNSが主流となっているので、ブログを立ち上げる人は以前よりは少なくなった印象はあります。
今はブログよりもSNSという風潮もありますが、ブログならではの良さはたくさんあります。
そして、
ブログは上手に運用すれば、今よりも収入を増やす強い味方
にできるんです。
なのに、やらないのはもったいない!
でも、いきなりブログで収入を得られると分かっても、一体どこからどうやってお金が入ってくるのか不思議ですよね。
そこで、今回はブログ収入の仕組みと始め方について徹底解説していきます。
まず、私たちがブログを立ち上げたとしても、ただ記事を書いていただけではお金は入ってきません。
芸能人がやっているブログと私たち一般人のブログの仕組みはだいぶ違います。
違いについては別記事も参考にしてくださいね。
>>アメブロ収入の仕組みは一般人と芸能人で違う!?公式ブロガーのやり方とデメリット
私たちがブログでお金をもらうには、記事に広告を載せる必要があります。
そう、ブログに載せた広告からお金が生まれるんです。
ブログで商品やサービスを紹介することで、広告を出している会社から広告費(宣伝費)をもらえるんですよ♪
テレビCMを例に出すとわかりやすいかもしれません。
CMは企業は番組にスポンサーとしてお金を払う代わりに、番組の途中で商品の紹介をしてもらいます。
CMで流れた商品って印象に残りやすいし、好きな芸能人が紹介しているものはついつい買っちゃいますよね!
CMを流すことで商品の知名度を上げたり、「あ、これ欲しいな」と視聴者に思わせることで購入につなげているんです。
つまり、番組側は商品を紹介する代わりに宣伝料をもらっているということですね。
一方でNHKにCMがないのは、国民からお金をもらっているので、スポンサー会社の商品を紹介する必要がないからです。
ようするに、私達のブログはテレビの代わりです。
ブログに広告を載せて商品を紹介することによってお金をもらいます。
お金を支払うのは商品を紹介している企業です。
ほとんどの場合、ASPやGoogleなど広告を配信している会社を通してお金が支払われます。
テレビで視聴率を気にするのは、視聴率が高い=人気がある番組のほうがスポンサーがつきやすいからです。
誰だって、同じお金を払うなら、多くの人が見ているところで商品を紹介してほしいですよね。
このように、私たちのブログも多くの人に見てもらわないと広告を載せても意味がありません。
なので、
読者に楽しんでもらったり、喜んでもらえるような記事を書くことが大切なんです。
ブログ収入を増やす仕組み!広告の種類は?
ブログ収入の仕組みがわかったところで、今度は広告の種類についてお伝えしますね。
ブログで収入を得る方法は大きく分けて2種類あります。
- 商品を紹介してお金をもらう方法
- 広告を掲載してお金をもらう方法
一見同じように感じますよね。
それぞれの広告についてもう少し分かりやすく說明しますね。
商品を紹介してお金をもらう方法
あなたは商品を紹介しているブログを見たことはありますか。
例えば、化粧品やダイエットサプリの体験談などですね。
その記事の中に商品の購入ページに直接飛べるようにリンクやボタンが貼ってあります。
サイトを見てくれた人が記事を読んで、
『この商品いいな』
と商品を購入した場合に、購入額の数%が紹介料として支払われます。
中には、1つ購入されたらいくらと決まっていたり、予約などの申し込みの時点でお金が発生する場合もあります。
このように商品が売れたり、申込みされたりなど、読者が行動して発生する広告を成果型広告といいます。
これが商品を紹介してお金をもらう方法です。
広告を掲載してお金をもらう方法
もうひとつの方法として、広告を掲載してお金をもらう方法があります。
記事の中の広告が表示されたり、クリックされた場合にお金が発生します。
商品を紹介する必要はなく、気になることや得意なこと、興味があることなど幅広いジャンルで記事を書くことができます。
この代表的なものがアドセンス広告というものです。
>>Googleアドセンスとは?ブログ初心者にも意味やメリットを分かりやすくを解説!
アドセンス広告は広告がクリックされる度にお金が発生します。
これをクリック型広告といいます。
商品を紹介する場合、読者に行動してもらえるような記事を書かないといけませんが、広告を掲載するだけの場合は読者を増やすことで一定数がクリックしてくれます。
なので、営業力や記事の文章力などはあまり関係ありません。
ブログ初心者が取り組みやすいのが、このクリック型広告を利用した方法です。
ブログの仕組みと広告の3つの報酬形態
広告の報酬形態は3つに分けられます。
- 成果報酬型
- クリック報酬型
- インプレッション報酬型
インプレッション広告とは、表示されると発生するお金のことです。
もう一度復習しましょう。
商品が売れたり、サービスが申し込まれた場合に報酬が発生する成果型報酬
広告を掲載して、クリックされると報酬が発生するクリック型報酬
広告を掲載して、広告が見られたら報酬が発生するインプレッション型報酬
それぞれで報酬単価や難易度が異なります。
報酬が高いのは、
成果>クリック>インプレッション
初心者の取り組みやすさは、
インプレッション>クリック>成果
となります。
商品を紹介して売れた場合、実際に会社は購入者からお金が入ります。
なので、その分支払われる額も大きくなります。
一方で、クリックや表示はあくまで読者の目に触れるだけで、購入には直結しません。
なので支払われる額は少ないんですね。
ですが、クリック型やインプレッション型は難易度が低いため、1回のクリックの金額は安くても「塵も積もれば」で、どんどん貯まっていきます。
月数万円~数十万円くらいであればアドセンスで十分に収入を増やすことが可能です。
なので、ミラレピでは取り組みやすいクリック型報酬のアドセンス広告をおすすめしているんです。
ただし、どんなブログでもお金がもらえるわけではありません。
アドセンス広告を掲載するには審査が必要です。
ブログを立ち上げたら審査を受け、合格すると広告を掲載できるようになります。
この審査の基準は頻繁に変わるので最新情報を見るようにしてくださいね。
>>アドセンス審査の申請に必要な記事や文字数は?申請の流れをまとめてみた
ブログでの収入は難しい?現実は?
アドセンス広告を掲載しているブログをアドセンスブログといいます。
アドセンスブログは実践者が多く、また挫折する人もたくさんいます。
確かにワンクリックで100万円というような夢のある話ではないし、記事をコツコツと書いていく必要があるので楽だとは言いません。
誰かと同じような記事を書いても意味がないので自分の考えを入れたり、頭も使います。
最初のうちは成果が目に見えにくいので億劫になったり途中で辞めてしまう人も多いです。
でも、正しい方法で継続さえできれば、数ヶ月で月3万円くらいにはなりますし、努力次第で5万、10万と増やすこともできます。
会社で長く働いていても、収入が2倍になるということはまずないですよね。
楽だとはいいませんが、他の副業でお金を増やすよりも圧倒的に簡単で早い方法であることは確かです。
あなたもまずは1日1記事からブログを書いてみませんか?
そこから徐々に記事数を増やしてみましょう。
ぜひミラレピを見て取り組んでみてくださいね。