トレンド記事のキーワード選定!虫眼鏡を活用しよう

こんにちは、未唯です。

トレンド記事のネタが決まったらキーワードを選びましょう。

キーワード選定はブログの肝となる部分なのでここを疎かにするといつまで経っても結果が出てきません。

今回はブログのキーワードの考え方と虫眼鏡を使ったキーワードの探し方についてお伝えします。

 

ブログのキーワード選定の重要性

ブログでのキーワードとは、読者が知りたい単語そのものです。

例えば、Aさんが渋谷でお昼にオムライスを食べたいと思い

「渋谷 オムライス ランチ」

と検索したとします。

 

この「渋谷 オムライス ランチ」がキーワードになります。

つまり

キーワード=誰かが知りたいこと

この知りたいことを解決するための記事を作っていきます。

 

でもここで要注意。

あなたがAさんの「渋谷でお昼にオムライス食べられるお店」という要望に答えるために記事を書いたとします。

でも同じように渋谷のオムライスのお店を紹介するブログがたくさんあったらどうですか?

渋谷のオムライスの記事が100あったら1/100です。

同じような記事が多ければ多いほどAさんがあなたの記事を読んでくれる可能性は低くなります。

逆に5記事しかなければ、1/5。

あなたの記事を高確率で見てくれますよね。

このように書いている人が少ないキーワードを見つけることが大切になります。

 

キーワードを見つけるための虫眼鏡の使い方

キーワードの見つけ方はいくつかありますが、

王道の虫眼鏡の使い方を紹介します。

 

先ほどの例と同じように「渋谷 オムライス」で検索してみましょう。

Yahoo!の検索窓に「渋谷  オムライス」と打ち込むと、

このように検索結果の上下に虫眼鏡マークがついたものが出てきます。

これが虫眼鏡キーワードです。

 

「渋谷 オムライス ラケル」というのが気になるのでクリックしてみます。

このように一覧が出てきますね。

ここでライバルチェックをし、書けそうであれば記事にします。

虫眼鏡キーワードの基本的な使い方はこんな感じです。

 

先ほどの「渋谷 オムライス ラケル」ではこれ以上キーワードが出てきませんでしたが、さらにキーワードが出現するものがあります。

 

次は「ダイエット 食事」で検索してみます。

「ダイエット 食事制限」を選んでみましょう。

「ダイエット 食事制限なし」「ダイエット 食事制限 痩せない」とさらにキーワードが出てきましたね。

このように出てきたキーワードをクリックすると新たにキーワードが出てきますので、書いている人が少ないキーワードを見つけていきましょう。

 

ちなみに「ダイエット 食事制限 痩せない」は検索結果が1,320,000件ととても多いです。

ライバルチェックをしてもかなり強いサイトがたくさんあるので、私であれば避けます。

一方、「渋谷 オムライス ラケル」はまとめサイトがほとんど。

書いてみてもいいかなと判断します。

 

やってしまいがちなNGキーワード選定

 

キーワードを選びでやりがちなのが、誰にも需要のないキーワードを選ぶこと。

オムライスで知りたい人がいるのに、「卵包ご飯」と書いても誰も打ち込みませんよね。

 

虫眼鏡に出てくるキーワードは一定の検索数があるキーワード。

なので、需要がないキーワードを選ぶ確率はグッと低くなります。

Yahoo!の検索窓だけでなくGoogleの検索窓にも打ち込むと違ったキーワードが出てきます。

 

あとは供給(=書いているサイト)がどれくらいなのかを調べ、少なかったり情報が足りないようであれば書いてあげればいいんです。

虫眼鏡キーワードは基本です。

しっかりと覚えて使いこなせるようにしましょう。