トレンドブログのネタの種類を見極めよう!

こんにちは未唯です。

今回は記事を書く上での情報の種類と選び方について解説していきます。

 

記事ネタの種類は?

トレンドブログでも特化ブログでも記事にする情報(ネタ)を見極める力が必要です。

記事ネタにはいくつか種類があり、それぞれ特徴があります。

これらの記事をバランスよく書くことで多くの読者に安定して見に来てもらえるようになるのですが、結果が出ていない方はここを疎かにしがちです。

 

実際に私もここを間違えたせいで3年間ずっとアクセスが増えずモヤモヤとしていたことがあります。

センスだけでなく見極め方があるので、ぜひここはマスターしてくださいね。

 

ミラレピでは記事ネタを大きく分けて、

速報(ショート)・安定(ロング)・イベント

の3つに分類していきます。

 

速報ネタ

短期速報は数日~は数ヶ月続くけど、その後はほとんど注目されない可能性が高い情報。

例えば、ドラマや映画。

放送直前から放送中は注目されますが、終了後は調べようと思う人は減りますよね。

芸能人の場合、「結婚」「熱愛」「受賞」なども速報ネタになります。

 

安定ネタ

日々安定して知りたいと思われる情報です。

例えば、髪型・メイク・掃除など。

身近な生活の中にたくさんあります。

また、芸能人の場合は「身長」「学校」などの情報も安定しているのでここに分類されます。

 

イベントネタ

野菜や魚にも旬があるように、もっとも美味しい(アクセスがあつまる)ネタというのがあります。

そこを見つけていくことでアクセスを集めることができます。

そのネタを書いた記事を旬記事といいます。

 

例えばクリスマスとかハロウィンとか花見とかのイベント系ですね。

毎年アクセスがあるので、イベント月になるとサイトを強くすることができます。

一度かけば年号を変えて多少修正をするだけなので、0から記事を書かなく済むというメリットがあります。

しかし、イベントがない月はアクセスがないので、こればかりを書くと他の月にがくんと落ちてしまいます。

速報ネタのように期間はありますが、毎年行われるので速報よりもおすすめです。

 

記事ネタのメリット・デメリット

これらはそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットがあります。

どれか1つだと結果を出しくいので、バランス良く組み合わせることで早くかつ安定してアクセスを集め報酬を伸ばすことができます。

私が3年かかったのは期限付き記事が多かったからでした。

それぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。

 

 

速報ネタ

他に書いている人がいない場合、大きなアクセスを集めることができます。

爆発を狙いサイトを強くするためには速報ネタも使う必要があります。

ただし、期間が短いのでこういったネタばかりの記事が多いといつまでも書き続けないといいけません。

 

安定ネタ

これらは安定してアクセスがありますが、速報やイベントに比べてアクセスが少ないです。

ただ、ずっと需要がある記事なのでこれでアクセスの半分以上を維持できるようになると放置しても稼げるサイトがつくれます。

ただし、書いているブログが強い場合が多く、なかなか上位に表示させるのは難しいといった点があります。

 

イベントネタ

安定ネタと短期ネタのデメリットをうまく補っています。

イベントの開催月はたくさんの人に注目され、その年によって内容が多少変わるので穴場も見つけやすかったりします。

毎年定期的に行われるので、一度書いてしまえば、手直し程度で済むので、安定してアクセスが集まります。

デメリットは開催月しかアクセスがないことなので、毎月のイベントを入れておくといいですね。

 

 

この3つの記事ネタをバランスよく作ることが必要ですが、一番サイトにあったほうがいいのは安定ネタを取り上げた記事です。

安定ネタはサイトのベースになります。

ベースがあった上で速報やイベントを入れることでアクセスを増やすことができ、結果上位に表示されるようになっていきます。

 

上位にたくさんの記事が表示されるようになると、更新する記事の数を落としてもアクセスが集められるようになります。

ぜひ記事ネタのバランスを考えて作っていってみてくださいね。