ブログを継続できない!初心者が挫折しやすい理由は?

こんにちは、みいです。

記事を書いていると辛いと感じる日があると思います。
今回はネットビジネスを継続するのが難しい理由と私の克服方法を紹介します。

ブログ記事が書けない!手が止まる理由は?

ブログを立ち上げて最初の頃って、

「この先どんな未来が待っているだろう」

ってとてもワクワクしましたよね。

私も絶対10万円達成して

「家族にもっと親孝行するんだ!」

と思っていました。

 

でも、記事を書き続けることができなくて、ふと手が止まっちゃうんですよ。

その理由は単純で、

書いても書いても全然収入が増えないから

ブログを立ち上げてから3ヶ月間はずっと0円のまま。

アクセスがあっても1人や2人……本当に大丈夫なのかなと不安になりました。

 

記事を書いても全然アクセスが増えなくて不安になるというのは誰しも経験があると思います。

今だからこそ言えますが、手が止まるのは当たり前のことなんです。

人は楽をしたい生き物なんですから

楽しいことならともかく、苦手なことはかなりのエネルギーを使います。

だからエネルギーが尽きると作業ができなくなっちゃうんですよね。

一度やめてしまうと次に始める時に膨大なエネルギーが必要です。

なので、再開できずにそのままやめてしまう人が多いんです。

 

自転車とかもそうですよね。

走り始めは力を使うけど、あとはそんなに力がいらない。

走り出してしまえばスイスイ進んで、小さな子供だってできます。

でも慣れるまでは何度も転ぶでしょ。

ブログも自転車と同じだったんです。

走るのが疲れたら歩いてもいいんです。でも止まったらダメ。

記事を書くなら休んでもいい、でも完全に離れちゃダメなんです。

 

手が止まるのは当たり前。

本当は毎日書いてほしいけど、人間だから感情に左右されます。

だから手が止まってもいいけどやめない、それを意識していたからこそ時間がかかっても私は更新をし続けることができました。

 

ブログ記事が継続できない時はどうする?

人は楽をしたい生き物なんだから、結果が出なければ辛く感じるのは当たり前。

分かっていてもその辛さに耐えてがむしゃらに続けることができるのは一握りです。

 

私も何度も手が止まりましたし、他のノウハウに手を出したこともありました。

でも3年間やめなかったのは目標があったからです。

長い間休憩しちゃったけど復帰することができました。

疲れたら充電する、充電したらまた始める。

この繰り返しです。

 

疲れたら少し休憩する

ここがポイントです。空っぽになる前にチャージしてください。

私が月10万円の壁を乗り越えられたのはやめなかったから。

やめなかったのは定期的に休んでいたから

ペースとしては3ヶ月で一回(1週間くらい)は休憩しちゃってました。

ちょっとこれは長すぎですね……3年もかけたくなかったらマネしないでください。

 

休むことは悪くありません。

でもずっと休みっぱなしだったらダメ。ブログから完全に手を話したら論外です。

 

もちろん毎日書けるならそれが一番です。でも燃え尽きてしまったら意味がありません。

日々の時間の中でメリハリをつけて作業してみてくださいね。

 

また、継続できない理由として結果が出ないからと伝えましたが、多くの人は頑張っているのに結果が出ないと思いがちです。

でも実は継続ができない人は頑張りすぎていると思い込んでいることが多いです。

頑張っているけど結果が出ないから「自分はダメなんだ」と自信をなくしてしまいますが、実際は作業量が全然足りていなかったりします。

 

私はコミュニティに入って、他の方に比べて更新数が少ないことに気づきました。

もう一度、目標を達成するための記事数を更新できているか、記事の分析ができているのかを見直してみてください。

もし足りていないようであれば、その結果は当然として受け止めて、どうしたらもっと記事を書けるのか、アクセスが増えるのかを考えてみてくださいね。

もしやり方が間違っているようであれば軌道修正も必要です。

 

人は3週間行動を続けると習慣化するといわれています。

感情に左右されずに淡々とこなして習慣にしてしまうのがいいですが、時には休みたくなるのも当たり前。

それを受け入れることも大切です。

ただ、休みすぎてまったく記事が書けなくなってしまったということがないようにしてくださいね。