クラウドワークスで外注!登録や仕事の募集方法は?

外注するために仕事を募集する必要があります。

お仕事を依頼する方法は色々とありますが、クラウドソーシングサービスに登録するのがいいですね。

今回はクラウドワークスの登録と募集についてお伝えします。

 

クラウドワークスに発注者として登録

まずはクラウドワークスのホームページにいきます。

ビジネス用のメールアドレスを入力して送信。

入力するとアドレス宛に登録用のURLが送られてきます。

ユーザー名・パスワード・生年月日などを入力して発注者として登録。

クラウドワークスのトップページに戻ります。

メールアドレスとパスワードを入力してログインボタンをクリック。

次に基本情報の入力と本人確認書類の提出をします。

右上に自分の名前が表示されているのでクリックするとメニューボタンが出てきます。

「プロフィールの編集」を選びます。

「発注者メニュー」の共通通情報にある「基本情報編集」をクリック。

必要事項を入力していきます。

個人/法人の項目は個人を選択。

本名は非公開なので、きちんと入力してくださいね。

ニックネームは公開されるのであまり変な名前はつけないようにしましょう。

性別や住所を入力し、プロフィール画像も余裕があれば用意しましょう。

「基本情報を更新する」を押して保存したら完了です。

 

次は本人確認書類の提出です。

これは出さなくても仕事を依頼できますが、証明があったほうが安心して応募してもらえると思うのでやっておきましょう。

基本情報の隣の「本人確認書類提出」をクリックし、身分が分かる書類の画像を送ります。

完了するとこのような証明マークが確認できます。

中にはこれを見て応募するかどうか判断する人もいると思います。

できることなら提出しておきましょう。

あとは振込口座(返金される場合の口座)を設定して終了です。

会社情報のプロフィール欄も充実させるとさらにいいですね。

 

外注の募集の仕方は?

次に仕事を依頼するための募集文を作ります。

上部のバーにある「新しい仕事を依頼」をクリック。

発注者と受注者でメニューが違います。

仕事依頼の項目が表示されていない場合には、右側のメニューを切り替えてくださいね。

「新しい仕事を依頼」を選択すると以下の画面が表示されます。

ライティング・記事作成 > 記事・WEBコンテンツを作成

を選択し、プロジェクト形式を選びます。

仕事内容を入力します。

魅力的なタイトルをつけましょう。

仕事内容の詳細を入力します。

オプションは特に設定していませんが、どうしても募集が来ない場合にはやってみてください。

ただ、オプションを使う前に募集文の見直しをしたほうがいいと思います。

応募が来ない場合は無茶な金額設定になっていたり、内容が難しかったり分かりづらいなどがあるので直すだけでも変わります。

支払いは固定報酬にします。

何人に募集するかを決めますが、いつまで続けてくれるか分からないので最初は2人以上いたほうがいいですね。

マイルストーン払いはいわゆる分割払いです。

契約は20記事だけど10記事完了ごとに支払う、なんてこともできます。

あとは特に設定せずに確認画面へ進みましょう。

内容を確認して問題がなければそのまま登録します。

あとは応募を待ちましょう♪

 

ところで会員登録をしなくても仕事依頼ができるボタンがあるの知っていましたか?

ここを押すとすぐに仕事依頼の画面に飛ぶんです。

でもね

結局ログインしないと募集はできません。

会員登録したら下書き保存に入ります。

結局会員登録しないと使えないので最初からメールアドレスを送りましょう。

 

外注募集の応募後の流れ

応募があると登録したメールアドレスに通知が来ます。

ログインするとマイページで応募が来たことが確認できます。

この「応募」のところをクリック。

金額や内容に問題がなければ「同意して契約」

内容が違えば「新しい条件を提示する」

今回は募集内容と出してもらった金額が違っていたので新しい条件を提示します。

正しい金額を入れましょう。

発注側が個人であれば源泉徴収をする必要はないのでチェックを外します。

あとはマイルストーン払いをする時もここで設定。

編集終了を押して、メッセージを入力して送信します。

以上がクラウドワークスでの外注募集の流れです。

お疲れ様でした!