ASPはいくつ登録すればいい?複数登録するメリットとデメリットは?
こんにちは、未唯です。
アフィリエイトを始めるうえでASPも登録しておきましょう。
ASPは商品を売りたい広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介サービスです。
ASPを使わなくてもアドセンスだけで報酬を得ることは十分にできます。
でもASPを利用して記事の内容に関係する商品も貼っておくことで、一緒に売れる場合があります。
今回はASPのメリット・デメリットなどについて解説します。
ASPのメリットやデメリットは?
ASPは「アフィリエイトサービスプロバイダ)」の略。
アフィリエイトができる広告を配信しているサービスもしくは事業のこと。
広告を出したい広告主とアフィリエイターをつなぐ役割を持っています。
たくさんのアフィリエイターに商品を紹介しほしい広告主と、たくさんの商品から良いものを見つけたいアフィリエイターの橋渡しをしてくれるんです。
ASPには多くの商品の情報がたくさんあります。
どんな商品がいくらで販売されていて、いくらもらえるのか、そんな情報が分かるようになっています。
その中から好きな商品・売れそうな商品を見つけたら、1社1社に個別で連絡をすることなく、ASP内で申請をすることができます。
ネット上でやりとりが完結するので時間もとられません。
つまり、
面倒なやりとりがなく、サイト上で売りたい商品を探すことができるということです。
デメリットは特にありません。
基本的にASPへの登録は無料ですし、セミナーやイベントを開催しているところもあります。
一つだけ言うとすれば、新規や終了の広告が出たり、キャンペーンの度にメールが届くのでメールフォルダが溜まってしまうことでしょうか。
でも振り分け設定をしていれば邪魔にはならないですよ。
ASPにはいくつ登録したらいいの?
ASPも不動産の仲介会社のようにたくさんあります。
その中からいくつ登録したらいいのか、どこを選んだら良いのか迷いますよね。
まず、登録するASPはひとつではなく複数登録しましょう。
会社によってはA社には広告を出しているけど、B社には出していないところもあります。
広告費にも予算がありますから、複数のASPに掲載している会社もあれば、1つだけ、2つだけというところもあります。
あの商品を売りたいけど、自分が登録しているASPでは扱っていなかったなんてこともあります。
また、同じ商品でもASPによって報酬が違うことがあります。
A社では1件1,000円なのに、B社では1,500円だったなんてことも当たり前のようにあるんです。
同じ会社の同じ商品を売ったのに支払われる額が違うのであれば報酬が高いところで契約を結びたいですよね。
1件あたりの報酬の違いについてはASPにログインして確認しないと分かりません。
なので複数と登録しておいたほうがいいんですね。
とはいえ、際限なく登録する必要はありません。
多くの広告主と提携している大手ASPに登録しておきましょう。
登録したほうがいいおすすめASPはどこ?
大手ASPである、A8.net・リンクシェア・バリューコマースの3つは抑えておきましょう。
リンクAやアフィリエイトBもおすすめですが、管理が大変になるのでまずはこの大手3社を登録してみてくださいね。
この3社はそれぞれ扱っている企業が多く、また定期的にセミナーも開催しています。
ASP側が主催するものもあれば、広告主が情報を提供してくれることもあり、実際に商品を使える場合もあります。
商品は体験談が大事ですから、実際に使用した感想を入れるだけで信頼度もあがりますし、商品も売れやすくなります。
アドセンスとアフィリエイトを組み合わせることで大きく報酬を伸ばしていきましょう。
さらに、
もしもアフィリエイト・Amazonや楽天もアフィリエイトアカウントを持っておくといいですね。
Amazonや楽天にはジャンルを問わず多くの商品があります。
アドセンスブログとの相性は抜群で、例えば衣装についての記事を書いたらその商品がAmazonにあればリンクを貼ることもできます。
ただし、広告の貼り過ぎには注意ですよ。