トレンドブログって何?アクセスが増えない原因は?
こんにちは、未唯です。
実はつい最近メインのブログが圏外に飛ばされてしまったんですが、今日無事に戻ってきてくれました。
消えちゃったのは2週間くらいですね。
ちなみにどんなブログだったかというと、トレンドブログです。
今回はトレンドブログについてのお話です。
トレンドブログって何?アドセンスブログとの違いは?
アドセンスブログはアドセンス広告が設置されたブログのことです。
どんなジャンルだとしてもGoogleアドセンスをメインにしていればアドセンスブログといえます。
でもトレンドブログという言葉もよく聞きますよね。
トレンドブログはアドンセンスブログの中のひとつで、トレンド(流行・話題)を扱うブログのこと。
テレビで紹介されたお店やモノ、今注目の芸能人など多くの人が知りたいことを中心に書いていきます。
速報性が命ですが知りたい人が多いのでサイトに見に来てくれる人も多く、たくさんのアクセスを集めることができます。
初心者がはじめる上では一番結果を出しやすいといわれているのがこの「トレンドブログ」なんです。
トレンドブログはどんなジャンルの記事を書くの?
中でも芸能人の結婚や新しくできたテーマパーク、映画など何でも扱うブログはごちゃまぜブログと言われています。
初めてだと、どんな記事を書いたらアクセスが増えるのか分からないですよね。
なので、まずは色んな記事を書いてみて自分に合ったジャンルを見つけることが大切。
でも芸能人はAブログ、映画はBブログ、イベントはCブログ・・・とわけていたらキリがありません。
1つのブログにいろんな記事を入れて反応を見ていき、よく見られている記事のジャンルを増やしていくようにしていきます。
なので、私のトレンドブログがどんなジャンルと聞かれたら「ごちゃまぜ」としか答えられません(笑)
トレンドブログのメリットは?
トレンドブログのメリットは1記事で大量のアクセスを集めることができることでしょう!
例えば、花の育て方や掃除の仕方、レシピ、子育てについてなど。
これらは流行がなく、年中安定しているジャンルですよね。
でもアクセスが爆発するのはテレビで紹介されたりした時くらい。
しかも何年も前から書いているサイトやブログがたくさんあるので、結果が出るのに時間がかかります。
それに比べて、トレンドブログは「流行」を狙っていくから知りたい人が多い上に、ライバルがいない、もしくは少ないんです。
感覚さえ掴めれば初めてでも3ヶ月から半年ほどで数万円の収入になるんですよ。
半年で10万円以上稼いでいる方もたくさんいます。
「そんなこと言って・・・もう1年以上やっているけど1万円にもならないよ」
その場合にはやり方が間違っているのかも。
私も我流でやっていたら、3年もかかってしまいました。
どんなことを書けばいいのか、どんなタイトルをつければいいのか、そんなことも別の記事でこれからお伝えしていきますね。
トレンドブログは稼げない?
「トレンドブログをやってるけど、ライバルたくさんいるよ。」
確かにトレンドブログは初心者でも結果が出やすい分、多くの人が取り組んでいます。
でもトレンドは「流行」であって「芸能人」ではないですよ。
トレンドブログって言うと、芸能人の結婚や熱愛といったイメージを持つ人もいるかもしれませんが、1日に生まれるトレンドはたくさん。
だからライバルがいないものもあります。
最初にブログが圏外に飛ばされた話をしましたが、復活した後に書いた記事はライバルが2人しかいませんでした。
そのため、6時間で2000PV集めてくれる記事に育ってくれてます。
こういった記事が5つあれば1万PVなので、月10万円くらいになりますね。
何万、何千人が書いていることを書いてもアクセスは来ません。ライバルに負けてどっか見えないところに行ってます。
もちろん、ちゃんとした記事を書いていれば次第に順位は上がってきます。
だからムダではないんだけど・・・その間に流行が終わっていたなんてこともありえます。
例えば、同じ期間中に開催されるイベントが2つあります。
Aのイベントについて書いているブログが1000あります。
Bのイベントについて書いているブログは10でした。
どっちを狙いますか。
初めてだったらBを書いたほうがアクセスが増える可能性が高いですよね。
ちなみにこれ、正解はありません。
どっちを書いてもいいです。私だったら両方書きます(笑)
Aの場合、他のブログが「期間・場所・混雑」などで書いていたら、「トイレの場所」「駐車場の料金」「ベビーカーでも入れるか」など他のブログが書いていないことを書けばいいだけです。
Bの場合はライバルが少ないのなら王道で「期間」や「入場料」なんかでもいいかもしれませんね。
どちらにしても、他の人が書いていないことを書くというつもりでいましょう。
少しずつアクセスが増える感覚が掴めてくるはずですよ。