ブログ記事を外注化するのは最初から?募集のタイミングを解説するよ

こんにちは、みいです。

ブログ記事を書いていると

「時間がいくらあっても足りないよ~!」

と思うことありますよね。

私も今は専業で仕事をしていますが、それでも手が足りません……

1日72時間くらいあればいいのに!なんて思ってます。

でも、そんな時こそ人の手を借りるのがベスト。

 

ブログ記事を書く時間がない!そんな時は外注化

外注とは、簡単にいえば他の人にお願いしちゃうんです。

でも人に頼むって正直不安ですよね。

私は何度も記事に愛情を注ぐことを伝えてきました。

今のブログは愛着が湧いていて下手な記事を入れたくないはずです。

私もそうでした。

でも1人の力ではやっぱり限界があります。

任せられることはどんどんお願いしちゃいましょう。

外注の仕方についてお話していきますね。

 

ブログ記事を外注することのメリット

記事を外注することでどんなメリットがあるんでしょう。

  1. 自分が作業することが減る
  2. キーワードやネタ選定に集中できる
  3. ブログに入れる記事の量が増える
  4. 新しい視点を取り入れることができる

まず普段の倍の記事を入れることができるようになります。

1人だと3記事が限度でも2人なら6記事入れられますよね。

毎日3記事納品してくれるライターさんは少ないかもしれませんが、それなら雇う人数を増やせばいいだけです。

また、自分が記事を書かなくてもブログを更新できるので時間が生まれます。

その時間を使ってキーワードやネタを選ぶことに集中できるようになります。

さらに外注のいいところがもう一つ。

新しい意見を知ることができる。

記事を書いてくれる方の視点は新鮮です。

私とはまた違った考えで書いてくれる方もいます。

そういった方には長くお願いしたいですね。

 

ブログ記事を外注化するタイミングは最初から?

気になるのは外注化のタイミングですよね。

ぶっちゃけいつでもいい!

月1万円稼げていること

ネタやキーワードを選ぶ感覚がつかめていること

これがクリアしているならすぐにでも始めていいと思います。

 

1万円あれば2,000円~3,000円くらいは外注に回せますよね。

キーワードを選ぶことができれば、アクセスは来るのでガンガン書いてもらってください。

ただね、アフィリエイトを始めたばかりでいきなり外注はやめたほうがいいです。

赤字になりますから。

自分でキーワードを選べて記事が書けないと、外注さんの記事の添削や指導もできません。

ブログ記事を書くのに資格は必要ありません。

家にいながら仕事がしたいという方はたくさんいます。

なので募集文さえきちんとしていれば応募は来ます。

とはいえ、私も募集して2週間くらい音沙汰がないこともあります。

だから募集は早めにやっておいたほうがいいです。

 

ブログ記事の外注化まだまだ不安

外注することのメリットは「時間がつくれる」ということ。

でも、最初から記事を書いてもらうのにお金を出すのは不安ですよね。

私もそうでした。

だって、

どんな記事ができるか分からない

アクセスがこなかったら赤字

連絡や添削のやりとりが面倒だし余計に時間がかかりそう

だったら自分で書いたほうがいいでしょ、と思っていました。

そんな私も今は6人の外注さんを抱えています。

今までの頑なな態度は何だったのと過去の自分に問いかけたい気持ちでいっぱいです。

でもね、今だったらこう言えます。

「さっさと外注化したほうがいいよ!」

私が心配していたことがいかに杞憂だったか。

 

どんな記事ができるか分からない

→ちゃんとマニュアルやサンプル記事を作れば変な人は来ません。

アクセスが来なかったら赤字

→キーワードが選べれば、いずれは上位表示されます。

連絡や添削のやりとりが面倒だし余計に時間がかかりそう

→納品と修正のやりとりが主。

マニュアルがしっかりしていれば質問もほとんどありません。

添削の時間も自分で書くよりも短い時間で済みました。

 

外注化のデメリットは、安い金額だと継続してもらいにくいこと。

なので、いかに信頼関係を築けるかが大切です。

記事の質が良かったら単価を上げたり、ボーナスを用意しましょう。

ちょっとしたプレゼントも喜ばれると思います。

ただ、それでも辞めちゃう人は辞めちゃいます。

あとは音信不通になる人もちらほら。

連絡なしで簡単に放棄する方もいるので、そうならないためにも信頼関係は大切です。

 

私が外注化を始めたのは月5万円の壁を超えてから。

副業だったので働いている間に記事を書いてほしかったんです。

あとは、皆がおすすめする外注がどんなものかモノは試しだと思って。

やってみるとすごく楽でした。

初心者の方だったので添削や指導はしましたが、それでも1記事1時間半がリライトのみで40分に短縮。

大事な連絡や相談もこまめにしてくれて良い方に出会えました。

おかげで今まで1日平均3記事だったのが、2ヶ月で平均6記事書いていたんです。

でも、そんなに書いていたことに全然気づいてなくて、後から更新数見てびっくりしました(笑)

 

書きたいことはたくさんあるので、今は外注さんなしじゃ手が回らないくらいです。

あなたも外注募集に抵抗があるかもしれません。

でもやってみると案外楽で、しかも記事のスピードが一気に上がります。

もし外注募集で分からないことがあればお答えしますので、ご連絡くださいね。