特定記事をブログのトップページ上にずっと固定表示させる方法
こんにちは、未唯です。
ブログを書いていると、特定の記事をずっとトップページの記事一覧の一番上に表示させたいと思うことはありませんか?
トップページの記事一覧の中でも、最新記事は一番目につきやすい場所にあります。
でも、
『最新記事じゃなく、違う記事を一番上に表示させたい』
『ブログを更新してもずっと一番上に表示させたままにしたい』
ということがありますよね。
そこで今回はたった1分でできる、特定の記事をトップページの一番上に表示させる方法をご紹介します。
トップページの最新記事に過去記事を表示させる
ほとんどのブログの場合、トップページは最新記事が一番上に表示されるように設定されているかと思います。
例えば、記事Aを投稿するとトップページの一番上に表示されますよね。
その後、記事Bを更新したら、記事Aは記事Bの下になります。
でも、記事を更新してもずっと記事Aを一番上に表示させたままにしたいと思う方もいますよね。
無料ブログですと、記事の日付を未来にしておくことでずっと上に表示させることができましたが、ワードプレスの場合は日付を未来にすると予約投稿となり、記事一覧に表示されなくなります。
新たな記事を更新するたびに記事Aの日付を変えるという方法もありますが、これは面倒ですよね。
もっと簡単に設定することができるんですよ。
新たな記事をずっと先頭に固定表示させる場合
記事を投稿する時点でずっと先頭に固定表示をさせることを決めている場合は記事作成ページから設定できます。
やることは、公開設定のチェックボックスにチェックするだけです。
「公開状態」→「編集」→「この投稿を先頭に固定表示」
これだけです。簡単でしょ。
既に公開している記事を先頭に表示させる場合
すでに公開している記事を先頭に表示させる場合はもっと簡単にできます。
左のメニューボタンの「投稿」→「投稿一覧」→先頭表示させたい記事の「クリック編集」を表示。
右下にある「この投稿を先頭に固定する」にチェックを入れます。
先頭固定を解除させる場合はチェックを外します。
設定が済むと、投稿一覧に以下のように表示されます。
これで設定は完了です。
どんどん記事を追加しても、解除するまでは先頭に表示されますよ。
サイドバーに注目させたい記事を載せる方法もありますが、スマホから見た場合はサイドバーは下の方になりますよね。
その時は今回のようにトップページの先頭に表示させる方法が有効ですので、ぜひ活用してみてくださいね。