知らないとまずい!?ビジネスに不可欠な3つの目

こんにちは、未唯です。

ブログであろうと収入を得ていく以上、私たちは経営者になります。

会社で言えば、社長ですよね。

最高責任者ですから、ただ淡々と作業をこなすだけでなく、仕事を成功させる為のビジネスの視点が必要不可欠。

今回は経営者に大事なビジネスの3つの目についてお伝えしていきます。

ビジネスにおける3つの目とは?

仕事を成功させるにはビジネスの思考や視点が大切です。

中でも経営者に大切な3つの目というのを知っていますか?

それは、鳥の目・虫の目・魚の目です。

大切なことを分かりやすく表した言葉なんです。

でも、初めて聞く方はなんのことか分かりませんよね。

なので、1つずつもう少し詳しく見ていきたいと思います。

 

物事を広くみる「鳥の目」

1つ目は鳥の目。

鳥は空高く飛んでも地上にいる獲物を見つけますよね。

空高くから全体を把握できる目を持っていることから、広い視野を持ち、全体像を把握することに長けています。

「鳥の目」とは、広い視野(全体像)を把握して判断することをいいます。

 

 

ブログでいえば、虫眼鏡キーワードを使いますが、キーワードを見るのではなく、どうしてそのキーワードが出てきたのか理由を考えるということですね。

新しいキーワードが出てきた時というのは何かしら理由があります。

テレビで紹介された、何か問題が起きた、有名人が使っていたなどですね。

理由を調べ、その背景や全体像を把握してからキーワードを使うことで、訪問者が知りたい記事を書くことができます。

こうした記事は最後まで読まれやすく、記事の価値が上がります。

 

物事を分析する「虫の目」

2つ目は虫の目です。

虫の目は複眼と呼ばれ、小さな目がたくさん集まって構成されています。

そのため、視力はよくありませんが色んな角度から見ることができます。

 

「虫の目」とは、物事を近くから多角的に見て分析することをいいます。

鳥の目が全体像(森)を見ること、虫の目が1つ1つの詳細(木)を見ることです。

両者は対称的といえますが、どちらもビジネスにおいて欠かせない視点です。

 

ブログでいえば、ずらしキーワードやライバルチェック、アクセス解析などがこれにあたります。

アクセスがあった記事、ない記事には理由があります。

ライバルが多かったから、上位表示できなかったから、需要が少なかったから。

最初はアクセスが集まないこともありますが、それでも分析を繰り返すうちに法則に気づくようになります。

分析する視点は今後の成長のうえでとても大切です。

 

物事の流れをよむ「魚の目」

3つ目は魚の目です。

魚は潮の流れを読んで行動しています。

「魚の目」とは、流行や時代の流れを見ること、社会や世の中の動きにアンテナを張ることですね。

 

特にトレンドブログではこの流行や世の中の動きのチェックがとても大切です。

昔はポケベル・携帯だったのが、今ではスマホに変わっていますよね。

ゲームボーイが今は3DSになっています。

ポケベルの記事を書くよりもスマホの記事を書いたほうがアクセスが多いのは一目瞭然です。

 

まとめ

ビジネスにおける3つの目について紹介しました。

最初のうちはまだよく分からないという方もいるかもしれませんね。

でも、「全体を知る」「分析する」「アンテナを張る」ということを意識していくと自然と身についていくようになります。

経営者である以上、成功させるためにもぜひこれらの視点は忘れないようにしてくださいね。