Cliborをダウンロードしてコピペが快適に!設定画面から使い方まで

こんにちは、未唯です。

情報収集をする時にテキストをそのまま写すのって大変ですよね。

そんな方にはコピペソフトCliborが便利です。

ただし、コピーしたものをそのまま記事に使うのではなく、あくまで情報収集用にしてくださいね。

Cliborとは

Clibor(クリボー)はキーボードのショートカットCtrl+cでコピーしたものをどんどん保存して履歴にも表示してくれるフリーソフトです。

通常は一件しか記憶できないクリップボードを最大1,000件まで記憶してくれるコピー&ペースト(通称コピペ)の頻度が高い人には必須ともいえるソフトになっています。

またクリップボードの履歴管理だけでなく定型文の編集も可能となっていてよく使う単語やキーワドなどを登楼しておけば簡単にコピーして貼り付けることも可能です。

普段のパソコン作業が劇的に変わるのがこのCliboというソフトです。

 

Cliborのダウンロード方法

Cliborのダウンロードページ

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se472890.html

ダウンロードはこちらをクリックします。

ダウンロードページの「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックします。

Cliborがダウンロードされました。

圧縮されたzipファイルのため、解凍します。

解凍したCliborフォルダを開き、下やじるしのついた「Clibor」というアイコンをダブルクリックします。

Cliborを始めるをクリックします。

これでcliborが使えるようになりました。

 

Cliborの使い方

Cliborの起動はキーボードのctrlキーを二回押します。

Cliborが表示されるところはマウスのカーソルの位置です。

通常のコピーのようにコピーしたい範囲を選択し、ctrl+cを押せば履歴として残すことができます。

例:1行目をコピーして履歴に残します。

さらにctrl+cで履歴を複数残すことができます。

貼り付けたい場合は履歴から選択してctrl+vで貼り付けることができます。

 

定型文の設定

Cliborにはコピーしたものを履歴管理できるだけでなく定型文の設定も可能です。

定型文タブをクリックします。

定型文タブの少し下で右クリックします。

新しく定型文を設定する場合は新規登録をクリックします。

編集画面で登録したいものを入力し登録をクリックします。

定型文の登録が完了しました。

貼り付けたい場合は選択してctrl+vで貼り付けることができます。

このように使い勝手のいいClibor。ぜひ使いこなしてみてくださいね。