ブログ初心者が結果を出すための目標と計画の立て方

こんにちは、未唯です。

仕事で結果を出すためには目標と計画を立てることが大切です。

でもこの目標の立て方を間違えてしまうと結果が出ないだけでなく、モチベーションを下げてしまう原因にもなります。

正しい目標と計画の立て方についてお話していきます。

目標を立てる理由とメリットは?

まず、何かを達成したい場合、目標を決めて、それに向かって計画を立てて行動しますよね。

山登りをするのに、無計画で何も準備をせずに当日山に向かうということはないはずです。

また、登山初心者がいきなりエベレストを登ろうとはしないですよね。もし登ろうとしても、低めの山から徐々に体を慣らしていきます。

 

でもブログで稼ぐとなると高い目標を立てたり、無謀な目標を立てがちです。

例えば、「月100万円を3カ月で稼ぎたい」

無理ではないですが、かなり努力しないと難しいですよね。

 

また、金額を目標にすることはおすすめしません。

だって、月100万円なくても生活できますよね。

本当に借金があって月100万円ないとダメだというのであれば、まだ分かりますが多くの方はそこまでお金がなくても生活できるはずです。

ですから、金額を目標としてしまうと、失敗した時も「ああ無理だな」と諦めてしまいがちです。

特にブログはローリスクで損失はほとんどないですから、諦める人やさっさと辞めていってしまいます。

願望を目標にするのは意味がないことなので、現実的に必要なことを目標としてください。

 

私であれば「多くの人の心と体のケアをしたい!」というのが目標です。

その前の短期目標として、「最低限の生活をするために月20万円」でした。

なぜその金額が必要なのか、そのお金でどうしたいのかを明確にした目標を立てるようにしましょう。

 

目標と計画の立て方は?

目標は長期・中期・短期で立てることが大切です。

長期目標…3年後

中期目標…1年後

短期目標…1ヶ月後

この通りではなく、長期目標をもっと伸ばしても短縮しても構いません。

ただ、3つに分けることで、例えば1カ月の目標が達成できなくても、翌月に頑張るなど柔軟に変更することもできます。

 

まず、長期目標を決め、次に長期目標を達成するための中期目標を決めます。

中期目標が決まったら、今度は中期目標を達成するための短期目標を決めます。

 

 

できるだけ具体的にすることと、お金やアクセス数ではなく行動を目標にしましょう。

例えば、短期目標で月60記事以上など。

報酬やアクセスは私たちの努力だけでなんとかなるわけではありません。

行動さえしていれば自然とアクセスも報酬も伸びてきますし、お金や数字に振り回されて「今日は多かった」「今日は減った」と一喜一憂することもなくなります。

 

目標を立てたら、それを達成するための計画を立てます。

例えば月60記事であれば、1日3記事を20日ですね。1日2記事を30日でもいいでしょう。

金曜日が忙しかったらそれ以外の日で◯記事、かかる時間はどれくらいなので何時から何時まで作業するなどを決めます。

もしできなかった日も翌週1記事多めに書くなどして、1カ月で達成できれば大丈夫なので、行動ができなかったと落ち込むこともなくなります。

 

もし目標がお金になっている、具体的な行動を目標にしていない、というのであればぜひ見直してみてくださいね。