ブログ初心者が上位表示させるためのオリジナル記事の書き方

こんにちは、未唯です。

あなたは調べた情報だけを記事にしていませんか?

特にトレンドブログは同じようなことを書いているブログも多いので、他の記事との差別化ができません。

そこであなただけのオリジナルの文章を書いていく必要があります。

これができると、文字数を増やせるだけでなく、結果的に上位表示されるようになったり、記事を最後まで読んでもらえるようになります。

オリジナルの記事の書き方についてお話していきます。

オリジナルの文章を書く理由は?

アドセンスブログは、初心者でも取り組みやすいジャンルであることから多くの方が実践しています。

特に芸能系は書いている人がとても多いですね。

でもどれも同じような記事になっていることがほとんどです。

 

Googleは同じような記事よりも違う記事を上位表示させたいと思っています。

ユーザーを満足させる記事であることを重視しているんですね。

では、このユーザーを満足させる記事とはなんでしょうか。

それは、知りたい情報が入っている=詳しい記事です。

 

詳しい記事とはどういったものをいうのかというと、

  1. 文字数が多い
  2. 滞在時間が長い
  3. 専門性がある(関連ワードが入っている)

だと考えられます。

文字数が多い

Googleは文字数が多い記事ほど、内容が濃い=ユーザーのためになると判断して上位に表示させようとします。

以前までは1記事1000文字程度でも上位に上がったのが、今では難しくなったのは他のブログが1000文字以上を書くようになったからですね。

つまり、上位に表示されているブログよりも多くの文字数を書かないといけません。

 

滞在時間が長い

滞在時間とは、読者がどのくらいそのページを見ていたかです。

滞在時間が短いということは、すぐにページを離れてしまったということです。

記事の中に知りたい情報がないのでページを離れたのではないかとGoogleは判断します。

逆に、滞在時間が長いと、良い情報がある記事と判断してもらえます。

 

専門性がある

記事を書いていて感じたのが、出来る限りテーマを絞ることで上位表示しやすいということ。

特化サイトなどもそうですが、同じキーワードを使っていたり、近いキーワードを使っているブログは上位表示されやすくなります。

 

これはブログ全体ではなく、記事の中でもいえることです。

ごちゃまぜブログであったとしても、キーワードをできるだけ絞って関連があるキーワードを揃えると上位表示しやすいです。

例えば、「俳優Aの熱愛が発覚!身長や出身高校は?」だと、俳優Aに絞っていますが、「熱愛」「身長」「高校」とテーマがバラバラですよね。

ではこちらはどうでしょうか。

「俳優Aの熱愛が発覚!恋人はモデルBで元カノは誰?」

「熱愛」「恋人」「元カノ」と恋愛に関係するワードに揃えていますよね。

 

結果が出ていない方の多くはバラバラのキーワードを詰め込んでいます。できるだけテーマを絞ることでより上位に上げることが出来ます。

 

オリジナルの文章を書くことのメリット

なぜ色んなキーワードを詰め込んでしまうのか。

それは、1つのキーワードでは文字数が増えないと思い込んでいるからです。

1000~1500文字くらいは書かないといけないけど、そんなに書けない。

だから色んなことを1つの記事の中に書いてしまうんですね。

 

記事の中に書くだけならまだしも、タイトルにつけないと勿体無いとタイトルにもキーワードを詰め込んでしまう。

そのため、上位表示がされにくくなります。

キーワードを詰め込んでも、ブログが強かったり、書いている人が他にいなければ上位表示されます。

なので、認知度が低い人やモノについてはこれでも書いても大丈夫です。

ただ、そういった人やモノは情報が少ない場合が多く、文字数を増やすことが難しいですよね。

 

オリジナルの文章が書けるようになれば、文字数の悩みは解決し、また面白いと思って滞在時間を増やすことができます。

有名人や流行り物・人気のイベントなども文字数が書けるようになれば1つのテーマに絞って書くことができるので、上位表示されやすく、アクセスを集めることができます。

また、先ほどの例で言えば、俳優Aの「熱愛」で1記事、「身長」で1記事、「高校」で1記事と、同じネタやキーワードで2、3記事は書けるようになりますよ。

 

オリジナルの文章の書き方

オリジナルの文章を書くポイントは1つだけ。

自分の意見や考えを入れること

多くの記事を見ていますが、上位表示ができている人はこれができています。

予想をしたり、考察をしたり、感想を入れると自然と文字数も増えますよね。

 

調べていて感じたことをそのまま書いても大丈夫です。

例えば、子持ちの女優の場合、

「こんなにキレイなのにお子さんが3人もいるなんて思えないですね。子供たちにとっても自慢の母親なのではないでしょうか。授業参観でも目立ちそうですが、お子さん大好きなようなので、変装してでも出席しそうですよね」

これだけでも約100文字増やすことができました。

こういった感想を調べた文章の中に時々入れれば500~800文字くらいは増やすことができます。

 

自分の意見をいれることのメリットのもう一つに楽しく文章を書けるという点があります。

こうした感想は調べなくても書けますよね。

必要な情報は最低限にして、残りは感想にしてしまうと情報収集の時間も短縮できますよ。