危険!自己犠牲と他者依存の人は仕事で失敗する!?
こんにちは、未唯です。
ブログに限らず仕事をしていく上で成功しやすい人・失敗しやすい人がいます。
失敗しやすい人の特徴は、自己犠牲が強い、もしくは他者依存することです。
どうして失敗しやすいのかを一緒に考えていきましょう。
自己犠牲と他者依存の人の特徴
他者依存は誰かを頼りにしたり、任せっきりにしてしまうことです。
誰かを頼ることは悪いことではないのですが、人任せにしてなんでも聞くのと、調べた上での疑問点を確認したりアドバイスをもらうのでは意味が異なります。
例えば、プラグインやツールの細かい使い方。
これはGoogleで調べれば解決できることがほとんどです。
でも調べもせずにすぐに質問したのでは、あなたは調べる力がつきません。
また、人まかせにすると自分で判断して行動をすることができなくなり、失敗した時に誰かのせいにしてしまいがちです。
これではいつまで経っても成長することはできません。
例えば、おいしい料理があって、盛り付けだけなら誰でもできますよね。
でも、もし料理を作ってくれる人がいなかったら食べることができません。
あなたは一人で料理を作れるようにならないといけません。
また、作ってもらった料理がおいしくなかった時、あなたが料理ができれば別の料理を作ったり、調味料を足して味を整えたりと作り直すことができますよね。
でももしそれができなかったら、我慢するしかありません。
他者依存の怖い所は何かあった時に対応ができなくなることです。
特にブログは個人で行なうので、すべて自己責任になります。
アクセスが集まろうと、集まらなかろうと、結果が出ようと出なかろうとすべてです。
メンターはアドバイスをすることはできるけど、行動するのはあなたですし、稼ぐのもあなた自身です。
また、どのキーワードがアクセスが来るかも書いてみないことには分かりません。
よく、稼げるキーワードやジャンルを教えてほしい
という声がありますが、そのジャンルが飽和したらどうでしょうか。
それはもう”稼げるジャンル”ではないですよね。
書いている人がいないジャンルは自分で見つけるのが一番です。
世の中にはいろんなものがありますから、書いている人がいないものも存在します。
それを見つけるには自分でいろんなものを書いて探し当てるしかないんです。
ただ、相談をしたり添削はどんどんしたほうがいいですよ。
「このジャンルを書こうと思いますがどうでしょうか。理由は~」
と、選んだ理由があれば、これは他者依存ではなく、自分で考えた上での行動だからです。
他者依存をしてはいけないから質問をしないというのは勿体無いです。
添削を受けたから、アドバイスを受けたからといって必ずしも記事が当たるわけではありません。
でも、キーワードの探し方やタイトルのつけ方などは添削を受けることによって確実に成長していきます。
やるもやらないもすべては自己責任です。
結果が出る、稼がせてもらえるという気持ちを捨てて、自分で稼いでいくんだという気持ちを忘れないでくださいね。
また、もう一つ危険なのが自己犠牲の人です。
自分のことを後回しにして相手のために何かをするという心構えは素晴らしいのですが、自分が疲れるだけです。
また、あなたが助けすぎると相手があなたに依存してしまう可能性もあります。
実は私もこれでした。
承認欲求が強くて、誰かに認められたい、頼られたいという気持ちがありました。
でも助けることによって相手のためにならない場合があります。
私もブログを無償で教えたり、格安でサイトを作ったことがあるのですが、時間も労力も使ってしまったうえにその方は自分でキーワードを探すクセがつかず、相手の為になりませんでした。
あなたがやるべきことを犠牲にして誰かを優先してしまいたくなる気持ちは分かります。
そんな時はこの人を助けたら、自分とその人のためになるのかを考えてみてくださいね。
誰でも彼でも助けていたらあなたが精神的に疲れてしまいます。
私は職場で残業とパワハラの日々が続き、病気になったことがあります。でも体を壊しても会社は何も補償してくれません。
自己犠牲はあなたを不幸にするだけです。
自分よりも相手の為、というのは心優しい方が多いのですが、そんな方こそ自分のことをもっと大切にしてあげてください。