リンク切れを教えてくれるBroken Link Checkerが超便利
こんにちは、未唯です。
記事によっては参考にしたサイトのリンクを貼って紹介することもありますよね。
でも、例えば紹介していたサイトが閉鎖してしまった場合やページを削除してしまった場合はリンクエラーになってしまいます。
リンク切れを起こしたまま放置することでユーザビリティが下がりGoogleの評価も下がる可能性があります。
手動でチェックするのは大変なので、プラグインを利用して、リンク切れの場合は通知が来るように設定しておきましょう。
Broken Link Checker
Broken Link Checkerには以下の特徴があります。
・サイトのリンクの状態を自動でチェックしてくれます。
・リンクが切れている時にはメールで通知してくれます。
・リンク切れを起こしていないサイトを維持することでユーザビリティが上がりGoogleの評価も良い状態を保てます。
Broken Link Checkerのダウンロード
ワードプレスのダッシュボードからプラグイン→新規追加をクリックします。
画面右上にある検索窓にBroken Link Checkerと入力します。
Broken Link Checkerの今すぐインストールをクリックします。
有効化をクリックします。
Broken Link Checkerがインストールされ有効化されました。
Broken Link Checkerの設定方法
ダッシュボードより設定→リンクチェッカーをクリックします。
Broken Link Checkerの設定画面
一般設定
リンクをチェックする時間の間隔などを設定することができます。基本的にはデフォルトのままで大丈夫です。
各リンクをチェック
リンクをチェックする間隔を設定できます。
メールで通知
メールで通知を受け取るかどうかの設定ができます。
通知メールアドレス
サイトに登録してあるメールアドレス以外で通知を受け取る場合設定ができます。
リンクの調整
リンクが切れていた時の表示を設定できます。デフォルトの場合は二重線の表示になります。
提案
リンクが切れていた時に提案してくれます。
警告
リンクが切れていた時に警告と表示してくれます。
含まれるリンクを探す
リンクをチェックする範囲の指定ができます。基本的にはデフォルトのままで大丈夫です。
チェックするリンクの種類
チェックするリンクの種類の設定ができます。基本的にはデフォルトのままで大丈夫です。
プロトコル&API
プロトコロルとAPIの設定ができます。基本的にはデフォルトのままで大丈夫です。
高度な設定
さらに詳細な設定ができます。基本的にはデフォルトのままで大丈夫です。
各画面の說明をしましたが、有効化さえ済ませてしまえばあとはデフォルトで大丈夫です。
リンク切れがあると登録しているメールに通知が来ます。
メールに記載されているURLをクリックするとリンク先のページが存在しないという表示がされます。
このような表示が来たら、設定のリンクチェッカーにメッセージが届いているので、そこから対応をしましょう。
私は「リンクを解除する」にしています。