まとめてPING送信!WordPress Ping Optimizerの設定【2017最新】
こんにちは、未唯です。
今回はPING送信設定をしていきましょう。
ブログ記事の更新通知を適切に!PING送信とは?
Ping送信とは、ブログの記事を更新した時に情報を集めているブログサービスや検索エンジンに通知する仕組みです。
このPING送信はWordPressの設定画面から設定することができます。
ただ、何度も記事を修正してということもありますよね。
その度にPINGを送ってしまうと、同じ記事を何度も送って来てスパムじゃないかと疑われてしまう可能性があります。
適切にPING送信をするようにプラグインを使って設定していきましょう。
WordPress Ping Optimizerのインストール方法
ワードプレスのダッシュボードよりプラグイン→新規追加をクリックします。
プラグイン追加画面
画面右上の検索窓にWordPress Ping Optimizerと入力します。
WordPress Ping Optimizerの今すぐインストールをクリックします。
有効化をクリックします。
WordPress Ping Optimizerがインストールされ有効化されました。
WordPress Ping Optimizerの設定
ダッシュボードより設定→WordPress Ping Optimizerをクリックします。
WordPress Ping Optimizerの設定画面
Pingの送信先フォーム
このPing送信先フォームに以下のURLを入力します。
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp/
http://ping.blo.gs/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://www.blogpeople.net/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/
私がいくつかのブログを見て記述し、実際にブログでもエラーが出ていないものを紹介しています。
なので、全く同じ送信先を紹介しているサイトだったり、違うサイトもあります。
適宜、追加・削除を行ってください。
PING送信先を入力したら、「Save Settings」で保存しておきましょう。
これでPING送信設定の完了です。