サイトマップを作るプラグインPS Auto Sitemapの設定は?

こんにちは、未唯です。

ブログを作成したらサイトマップを設定しましょう。

前回、Googleのエンジン向けのサイトマップを設定しましたが、今回は訪問してくれた方がこのブログにどんな記事があるのかが分かる記事一覧ページを用意します。

PS Auto Sitemapのインストール

サイト全体の構成を一目で分かるサイトマップを自動で作成してくれるプラグインです。

サイトマップがあるとユーザビリティが上がり閲覧者に優しいサイトを作ることができます。

記事を更新していくたびにサイトマップを作るととても手間がかかります。

でも、このPS Auto Sitemapのプラグインがあれば手間もほとんどかからずにサイトマップを作ることができるようになります。

 

PS Auto Sitemapのインストール

 

ダッシュボードからプラグイン→新規追加をクリックします。

プラグイン追加画面の右上の検索窓にPS Auto Sitemapと入力します。

PS Auto Sitemapの今すぐインストールをクリックします。

有効化をクリックします。

PS Auto Sitemapがインストールされ有効化されました。

 

固定ページにサイトマップを設置する方法

ワードプレスのダッシュボードから固定ページ→新規追加をクリックします。

 

タイトルを入力し、このページのid番号をメモしておきます。

最後に公開をクリックします。

 

ダッシュボードから設定→PS Auto Sitemapをクリックします。

 

PS Auto Sitemapの設定画面

 

サイトマップを表示する記事の項目に先ほどの固定ページのid番号を入力します。

画面下部にあるコードのコピーをしておきます。

<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>

変更を保存をクリックします。

 

ダッシュボードから固定ページ→固定ページ一覧→サイトマップ記事の編集をクリックします。

投稿記事スペースに<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>を貼り付け更新をクリックします。

 

これで固定ページにサイトマップの設置が完了しました。

 

サイトマップをクリックします。

このようにサイトの全体が分かるようなマップが完成しています。

今後は記事を投稿していくだけで自動的にこのサイトマップが更新されていきます。