作業効率を1.5倍に!スキマ時間の有効な使い方
こんにちは、未唯です。
ミラレピ実践者のほとんどは仕事をしながら、もしくは育児の合間にブログを更新している方が多いと思います。
中にはなかなか時間が取れないという方もいると思いますので、私が実際にスキマ時間に行っていた方法をお伝えします。
スキマ時間の有効活用!移動時間にすることは?
スキマ時間というと挙げられるのは休憩時間と通勤時間だと思います。
特に会社までの通勤時間が長い方はその時間を睡眠時間に当てることもあるかもしれません。
でもこの時間を上手に使うことによって帰宅してからは記事の作成に集中することができます。
移動時間で作業できるものは、
ネタ選定・キーワード選定・ライバルチェック・見出し作成
でしょうか。
私は移動時間はこの作業に当てていました。
これにより、帰宅してからネタを探す・キーワードを選ぶといったことがなくなり約30分ほどの時間を節約することができました。
まず、ネタは朝のニュースサイトをチェックします。
新聞代わりにニュースアプリで情報をチェックする方も多いかもしれませんが、ついでにネタも選んでしまいましょう。
次に、キーワードチェックをします。
キーワードはYahoo!とGoogleどちらでチェックしても構いません。
面白いことにYahoo!とGoogleでは虫眼鏡キーワードが異なります。
時間があれば両方チェックしてしまいましょう。
次にライバルチェックを行います。
スマホではパソコンのようにタイトルにキーワードが含まれているかどうかを条件で絞ることができないので目視になります。
ざっと目でキーワードがタイトルに含まれているブログがないかを調べましょう。
またタイトルに含まれていても、記事の文字数が少ない、サイト全体の記事数が少ないなどがあれば上位表示させることが可能です。
朝のニュースでネタを選ぶ時の注意点は速報ネタを扱わないことです。
朝の速報は帰宅時にはピークを超えていたり、他のブログで記事がたくさん投稿されていたりします。
ずらしができる場合を除き、扱わないほうが無難です。(実験のために書いてみるのはアリです)
スキマ時間の有効活用!昼休みにできること
昼休みもネタ選定やキーワード選定をしても構いませんが、できれば見出しまで作り、文章の構成を考えてしまいましょう。
ネタやキーワードを選んだら、キーワードを含んだタイトルを考えます。
その後、タイトルに合う見出しを作ります。
大まかに各見出しにどんなことを書くか決め、箇条書きなどでまとめておきます。
ここまでできてしまえば、あとは調べて文章を書くだけです。
もし余裕があれば参考にするページなどをメモしておけばさらに楽になりますよ。
私のやり方ですが、ぜひ参考にしてみてくださいね。