デスクトップを整理するフリーソフトClaunchの使い方

こんにちは、未唯です。

いろんなソフトをダウンロードするとデスクトップ画面にショートカットアイコンが増えていっぱいになってきますよね。

デスクトップを整理することによって作業効率もよくなりますので、今回はデスクトップを整理するClaunch(ランチャー)の使い方について說明します。

デスクトップ整理のフリーソフトClaunchとは

ランチャーとは、あらかじめ登録しておいたファイルやプログラムをアイコンで一覧表示し、マウスクリックによって簡単に起動できるようにするアプリケーションソフトです。

Claunchの特徴

・デスクトップをダブルクリックして表示できる

・マウスポインタをランチャーウィンドウの外へ出せばすぐに消える

・簡単にアイコンを追加変更できる

・スキンを変えて好みのデザインにできる

・フリーソフトのため無料で利用できる

 

Claunchのダウンロードは以下のサイトから可能です。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/claunch.html

お使いのパソコンのbitに合わせてダウンロードします。

ダウンロードしたcl64_327を起動します。

インストール先を確認し、インストール先に変更がなければ次へをクリックします。

インストール後「完了」をクリックします。

Claunchのインストールが完了しました。

 

Claunchの起動方法

常駐していますが視覚化されていません。

ディスクトップ上でダブルクリックすることでClaunchが現れます。

Claunchを導入することでディスクトップをスッキリとさせることができます。

 

Claunchへのアイテム登録方法

Claunchの開いているマスの上にポインタを合わせます。

マスの上で右クリックをします。

アイテム登録をクリックします。

ファイル/URL(F)にファイルがある場所のパスを入力します。

ファイルのパスはウィンドウ右側にあるファイル参照(B)をクリックします。

開いたウィンドウから登録したいファイルをクリックします。

パスが入力されます。完了をクリックします。

Claunchにアイテムが登録されました。

ツールやファイル・フォルダとなんでも登録することができますので、このようによく使うツールはまとめておきましょう。

デスクトップがすっきりしますよ。