完璧主義はダメ?私がアフィリエイトで失敗した理由

こんにちは、未唯です。

今回からは何回かに分けて私が3年もの間アフィリエイトで失敗した理由、ブログでアクセスが集まらなかった理由についてお話していきたいと思います。

私が失敗した理由は振り返るとたくさんありますが、その一つは完璧主義だったことでした。

完璧主義だと失敗する理由は?

完璧主義ってそもそもどんな人を言うのか分かりますか?

調べてみたら、こういう解釈でした。

万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと 。 定められた時間、限られた時間の内にて完璧な状態を目指す考え方や、精神状態のことである。

wikipediaより引用

定められた時間の中で完璧な状態を目指すことなんですが、この、過度に高い目標厳しい評価がポイントですね。

私はけっこう計画を立てて

「今日はワードプレスの設定を終わらせて3記事書こう!」

「今月は90記事目標!」

と結構細かい目標を立てて行動していました。

 

目標を立てること自体は別に悪くないんですが、無茶な設定をしすぎていました。

ワードプレスの設定ってプラグインの細かい設定や多少デザインをいじると、すぐに1日終わってしまいます。

しかも、綺麗なヘッダーにしなきゃとか、サイドバーもオシャレにとか考えていたら1週間くらい記事を書けなかったということもありました。

 

初心者なのにデザインにも完璧を求めてしまったんです。

すでにこの時点で計画はずれてますよね。

 

でもゴールを変更するには嫌で嫌で仕方なくて、

目標90記事だから、逆算して1日5記事くらいは書かなきゃ……!なんて作業して。

もちろん1日5記事なんて最初は書けるわけありません。

 

ネタを決めてキーワード決めて、それから情報を集めて、記事を書いて。

1記事書くのに3時間かかることもあって、3記事書くのもやっと。

1記事だけで終わってしまう日もありました。

 

できない自分に嫌気が差して、「どうせ自分なんて……」とまったく作業しない日もありました。

今考えると、1日5記事なんて目指さずにまずは1日1記事を毎日続けていたらもっと早く成果が出ていたんじゃないかと思います。

デザインにこだわらず記事を書いていたらもっと記事数も増えていたかもしれません。

 

完璧主義より妥協や目標変更も大切

完璧を目指したところで上には上がいるし、どこまでも終わりがないんですよね。

だからどこかで妥協しないとダメでした。

1ヶ月で90記事を目指さなくても、1ヶ月半、2ヶ月とゴールを先延ばしにする方法だってありました。

手を止めたり、自己嫌悪をしてしまうくらいならそのほうがよっぽどマシです。

 

 

計画を立てる時には無理をせずに達成できることから始めて徐々にステップアップをしていくことが大切です。

また、進み具合に合わせて計画目標も変更します。

 

よくアドセンスでは1日3記事と言われるし、間違ってないけど、ブログを書いたことがない人が毎日1記事書くのも大変です。

だったら毎日1記事を1週間、2日に3記事を1週間、毎日2記事を1週間と徐々に習慣化していったほうがいいです。

 

私も自分のことが分かって、無理のないペースを守っていたら、パソコンに触らない日はムズムズして仕方ないし、3記事書きあげなきゃ違和感があって眠れないというくらいになっていました。

結果を出すのが遅かった私が

「ブログで成功する秘訣がこうだ!」

というのは言えません。

でも、失敗した理由なら言えます。

完璧主義にならない

これだけでもあなたが成功するための道のりはずっと短くなるはずです。

私と同じような失敗はせず、この1年で大きく結果を変えていきましょうね。